何を歌ってもかっこいいアートにする女 電話線(矢野顕子)

電話線の歌詞はこちら>

如何だろうか?

普通、電話線と言えば

上図のような写真で、やれ混沌だのカオスだのサイバーだの集合芸術だのといったどうがんばっても中二病な世界観ぐらいしか思いつかないのだが(俺だけかw)、我らが矢野女史はなんと私らの欲望にまみれた邪悪な声と臭い息がアネモネ色の光をはなち、くちなしのにおいをまきちらしているというじゃありませんか!あ〜!今久しぶりに聞いても鳥肌たったよ!!おおおおw!

ラーメン、ごはん、アイロン、ただいまおかえり、達者でな、丘を越えて、君が代、巨人軍応援歌、天才バカボン

などなどきわめて日常的なアイテムや事柄、懐メロなんかも彼女の手にかかるとピアノの弾き語りで全て聞き心地の酔いクールなサウンドに変換されます。

唯一無二の声質と節回し+超絶ピアノテク!

ご存知の方には今更言う間でもありませんが、知らない人は是非聞いてみてください。ピアノの演奏の事など全く知らない人が見ても凄い!と思える演奏と、こいつ酔っぱらって歌ってんじゃないの?らりってるの?という感じの満面の笑顔でリラックスしまくって弾き語る姿のギャップもチャーミング!くせになります〜

タモさん経由で知った矢野顕子を世間に知らしめたのは、YMO世界ツアーだった!

タモリが四カ国語麻雀とか中州産業大学教授とかの芸でTVに出始めた頃、大好きになってその言動を追っかけていたら、タモリデビューのきっかけでもある宴会芸仲間の山下洋輔(ジャズピアニスト)主催の全日本冷し中華愛好会メンバー坂田明(ジャズサックス奏者)のアルバムレビュー記事で絶賛紹介していたのが矢野顕子のJAPANESE GIRLでした。

それを購入してからは個人的にずっぽりはまりましたが、世間の皆さんに認知されるのはその3年後、YMOの海外ツアーが話題になりそのライブ映像が紹介されるとYMOの三人より目立つアッコちゃんの勇姿が!キーボードを立ったまま踊り弾く姿が、地味な YMOメンバーより話題になってましたね!!!

聞かれもしないのに周りの人たちにあれは矢野顕子だ!俺は数年前からファンでアルバム持ってるし!とどや顔で力説しましたっけ。

 ◀JAPANESE GIRL

 

 

 

 

 

 

ページ上に戻る

おらといっしょにぱらいそさいくだ!! 妖怪ハンター(諸星大二郎)

▲おらといっしょにぱらいそさいくだ!!は、生命の木での名台詞

妖怪ハンター(地の巻) (集英社文庫) [ 諸星大二郎 ]
created by Rinker

はぁ〜テレビもね、ラジオもね、車もそれほど走ってね!おらこんな村いやだあ〜、おらこんな村いやだあ〜、ぱらいそさあ出るだあ〜ぱらいそ出たなら銭こさためて〜ぱらいそでべこ買うだ〜

という歌だったような記憶はもちろんありませんがw

とにかく少年ジャンプでデビュー作にして手塚賞受賞の生物都市を読んで以来、とりこになりました!

なんかぐにゃぐにゃした独特のタッチ

あの手塚治虫に「諸星さんの絵だけは描けない」と言われたほどの独特のタッチはアシスタントでさえ「どこをどうアシすればいいか分からない」と言ったとか言わなかったとか。。。

漫画でしか表現出来ないSF

漫画というよりもイラストや絵本というか。。。アーない!ってそもそもこのブログを書き始めたきっかけが持っていた漫画本を大量に整理した事から始めたのですが、いざブログを書こうとして確認しようと本を探すも全部捨ててしまっていたという自己矛盾?負のスパイラル?自縄自縛?的な問題を抱えていますね!何言ってんだ?

世界観だけで見せる魅力的な物語

少年漫画やあまたある物語と違うのは可愛い少女とか熱血少年が出て来ません。かぎりなくモブキャラと見分けがつかない主人公的というか語り部的な人が中心となって淡々と語る物語が多いです。こんな不思議な事があったよ、こんな世界が来たらどうしようか?みたいな

結局、顔!

やっぱり印象に残るのは顔なんですね。それもあんまり特徴的でない普通の顔、それがやたらでかかったり、変な生き物に有ったり、自分や知ってる人だったり、それがなんか悪夢っぽい、他の事はおおかた忘れてしまうのだけど誰かの顔があったという事だけは鮮明に覚えてるみたいな、そんな幻想的な、でもどこか精神の奥の方で自分とつながってるような悪夢感がね。朴訥とした感じの絵なんだけど妙に印象的というか一度見たら忘れられないインパクトが、見たくないのにもう一度見たいという感じにさせてくれます。

妖怪ハンター(地の巻) (集英社文庫) [ 諸星大二郎 ]
created by Rinker

 

 

 

ページ上に戻る

おっす!オラ、スケキヨっ!ワクワクすんなあ 犬神家の一族(横溝正史)

最近はめっきり金田一のお孫さんの方が活躍してますけど、日本の名探偵と言えば明智小五郎か金田一耕助かという感じでしたね。

金田一耕助シリーズと言えば

戦後間もない日本の片田舎、戦後の混乱で財産を築いた大富豪、遺産相続をめぐる骨肉の争い、本家と分家の確執、土着信仰や迷信、祟りやおどろおどろしい地名などが絡み合って起こる陰惨で救いどころの無い連続殺人がほとんどの印象でした。何しろ連続殺人が起きるので、大勢の登場人物が必要なのですが、名前を覚える暇もなく次々と様々な趣向で殺されていきます。犠牲者を俳句や手鞠歌などの歌詞にちなんで殺してゆくので、見立て殺人とか呼ばれてました。

本当に名探偵?

金田一さんが有名なのはその浮浪者のような風体や頭をぼりぼり掻きむしるといった仕草もですが、現場に到着する頃にはあらかた事件は終わっていて犯人はほとんど目的を遂げていて謎解きをすると同時に犯人も自殺したりして全く人命を救えないといった点ですかね。

皆さん、こんばんわ、佐清(スケキヨ)です。

犬神家の一族はまさに金田一耕助シリーズの代表作として映画化も何回もいろいろな監督と俳優でされてきました。市川崑監督、石坂浩二主演のシリーズをよく見ましたっけ。戦争で負った傷を隠す為に白いラバーマスクを被って現れる佐清(スケキヨ)はギャグネタとしてもなかなか重宝されましたっけw上の写真のようにフィギアも出てるようでコレクター心をくすぐる造詣ですな!

犬神家の一族【Blu-ray】 [ 石坂浩二 ]
created by Rinker

 

 

 

 

ページ上に戻る

能あるバカはエビスさん? 私はバカになりたい(蛭子能収)

本当は漫画家?の蛭子さん

なんかIQは感じさせないけど愛嬌はある、ゆるキャラみたいな変なおじさんというのが世間一般の評価でしょうが、自分にとってはガロ系で単行本は全て青林堂から出てる不条理漫画家の大御所という感じでした。ヘタウマ風の画風に夢的な不条理展開が妙にくせになる漫画、青林堂の単行本はややお値段がはるのですがはまって買いまくってしまいました。

ガロ系の蛭子さん

世の中の漫画は「ガロ系」と「それ以外」の2つに大きく分けられますと言ったのはみうらじゅんだとか。ガロや青林堂を知ったのは蛭子さんのおかげですが、ねこじる、花輪和一、泉昌之、唐沢なをき、なんかが大好物でしたね。

恵比寿駅で恵比寿像の隣に座る蛭子さん

この写真は恵比寿に通ってるときに偶然、駅前で撮ったものですがテレビで見るのと全く変わらない人の良い感じが最高でしたw

しかしどういう状況だったのだろう?自作の漫画を地でいく不条理設定だった?

真っ赤なトマトになっちゃいな 童夢(大友克洋)

かつて大友克洋時代がありました

FIREBALL、童夢で一躍脚光を浴び、既出作品が一気に単行本化、気分はもう戦争漫画連載、幻魔大戦のキャラデザ、AKIRAの連載開始、劇場版AKIRA公開で一気に世界の大友になりました。アメコミ版AKIRAなんかも素晴らしい出来でしたね〜

今では大友克洋(おおともかつひろ)は一発で漢字変換出来ますが、童夢の頃はそもそも読み方がわからず大変でしたw

童夢の凄いところ

・超能力描写が斬新!

>それまでの人たちは目に見えない超能力をどう描くかに工夫していたのですが、(雷や光線的な波動、炎的なエフェクトなど)大友先生はあくまでも力が物質(壁や人体など)に影響を与えた結果のみを描く事によって嘘っぽくないリアリティを感じさせました!

・ロングショットが斬新!

>人が死ぬシーンや爆破シーンなどをロングショットで見せる事で団地の持つ不気味さや生命があっさり失われる空しさ、広い空間で起きる惨劇への無力感などを感じさせました!

そもそも団地や建物の描き込みをここまできっちりやってる漫画も当時は珍しかったのでは!

チョーさんの見開きアップとかw他にもいっぱいありますが〜

ズンの壁

下記は有名なズンの再現が出来るgenga展の画像。ネットで検索して流用しましたが、行きたかったなあ〜

アニメ化希望!!

童夢はアニメ化も実写映画化もされてないんですが是非お願いしたいですね〜深夜枠で良いので。ちなみに最初にこのブログで書いた手天童子をufotableあたりでアニメ化してくれんかなあなんて書いたら同じ鬼もので鬼滅の刃が始まってめちゃくちゃクオリティ高くてびっくりしました!童夢も是非やってください!

 

綱吉激怒ゲー! Wolfenstein 3D(id Software)

元祖FPSとも言えるシューティング

1992年リリースのWolfenstein 3Dは、FPSの先駆けとも言えるシューティングゲームだ。擬似的なマップ内を移動しながら撃ち合うという荒野行動グランドセフトのご先祖様的なゲーム。

敵はドイツ兵とドーベルマンとヒットラー似のサイボーグ

下図のような壁とドアだけの空間(Wolfenstein城)にたった一人で侵入し、こちらを発見して襲いかかるドイツ兵やドーベルマンを次々と虐殺して最奥部にいるヒットラー似のサイボーグ(ボス)を倒すというナチスのマーク満載でかなり不謹慎な感じの仕上がりになってますがw リリース当時とかドイツから抗議とかされなかったのかなあ?

綱吉はともかく動物愛護とかいろいろ問題ありかも?

鉄の扉が開く度、ガーとか音が出て、鉄兜をかぶったドイツ兵がドイツ語っぽい台詞とともに発砲してきたりするんですが、ドーベルマン的な番犬が遠くから走ってきてガブガブ噛みついたりもするんですね。そんで撃つとキャイ〜ンみたいな鳴き声で血しぶきとともにぶっ倒れるんですが、これがちょっとかわいそうというか笑えるというか。動物愛護的な団体からのクレームとか大丈夫だったのかと思えるような反応なので。実際すんごい数の猛犬が群れで襲ってきてマシンガンでなぎ払うなんてステージもあるんでキャインキャインキャインキャインすごい事になりますよw

自分のダメージは自分の表情から読み取れ!

自分は武器を持つ手元と顔のアイコンで表示されます。敵からダメージを受けるとその顔アイコンが苦悶の表情になったり額や口から血や汗が垂れるのがなかなかキュートでした。

さらにDOOM、Quakeと進化!

この後、世界観が悪魔とか宇宙になって背景ステージの3Dグラフィックや敵のアニメーションが進化してDOOMになり、敵も3Dになってさらにオンラインバトル要素も加わったQuakeになって、会社のマシンとオンライン環境を利用して遅くまで残業して同僚とネットワーク対戦という名の殺し合いをしたのが今となっては良い思い出w 真剣になって盛り上がって3D酔いしてお酒飲まなくても十分酩酊出来ました!

レッツプレイ!キルドッグ!!

ゲームキャラにしたくなる人々 や・ちまた(鬼海弘雄)

【中古】や・ちまた 王たちの回廊 /みすず書房/鬼海弘雄 (単行本)
created by Rinker

こおいうキャラのゲームを作りたい!!!

この写真集を書店で見て一目惚れ、即買ってずっと眺めていました。あれ?違うな、ハンバくんに教えてもらって買いに行ったのだっけ?ちょっとその辺の記憶が曖昧だがとにかく買ってからは気がつくとこの本を眺めてこおいうキャラをゲームに出したい!そればかり考えてましたっけ。

鬼海弘雄という写真家!

が浅草寺の境内に行っては味の有る濃い人たちのポートレートを撮り続けた結果がこの写真集なんですけど、まあ癖が強い!人々のオンパレードで、ただじっと眺めるだけでいろんな物語やらバックボーンやらが勝手に妄想出来てしまうという禁断の書物だったんですねw

んで沸き上がる創作意欲を押さえきれずに作ったのが

デスキャラというやさぐれたグルービジョンみたいなキャラ達でしたがw 結局ゲームにするところまでは行きませんでした。。。。

最近出た集大成

PERSONA最終章 (単行本) というのが2019/3/28に出版されたようです。価格が一万円とかなりお高いので今回は見送りですが。。。

 PERSONA最終章(筑摩書房のサイト)

 

テキストとイラストの幸せな関係 見栄講座、金魂巻(ホイチョイプロダクション、渡辺 和博)

売れてるゲームをパクれ!

よく、UIなんて売れてるゲームのパクリでいいのだ!などと仰るディレクターさんや社長さんがいらっしゃいまして、自分もそのたびにあきれ果てたり絶望したり失笑したり諦めたりするわけですが、よおく考えたらその昔、自分も同じような事をしていたと。因果は巡るというわけではないでしょうが。

まあその時は、パクるというよりもお手本にするという感じでしたね。

今だったらインスパイアされただのオマージュであるだのいろいろ言いようはあるのでしょうけどw

僕らがお手本にしたのは?

当時大学のマン研にいた僕らは、ベストセラーの見栄講座を読んでこう思いました。

イラストの分量が多くて読みやすい!

イラストがかなりマンガチックで自分たちでも描けそう!

文章がライトでふざけてて自分たちでも書けそう!

>自分たちでも書ける(描ける)んじゃね?wwwwww

一見、ビジネス書風の外観ですけど中身は結構おちゃらけてて、本ってこんなライトな感じでいいんだなあと、一気に敷居が低くなりましたね。

漫画でわかる世界史とか化学

みたいな本のお仕事をしてた固い出版者さんに見栄講座みたいな大学案内出したいな〜みたいなお話ししたら一気に皆乗り気になって慶応画報という本が出来ちゃいましたからね。

まる金、まるビというわかりやすい価値基準

この頃流行った、金魂巻という本もありました。これは人気職業を金持ち(まる金)と貧乏(まるビ)に分類してイラストで対比させて見せるというコンセプトでした。見開きの片方は普通に文章、もう片方はイラストで、イラスト内に細かい文字(キャプション)が入っているというレイアウトでした。

金魂巻

この片面全部イラストでキャプションが入ってる感じが、その時週刊誌に描いていたこんな人いるよね〜あるある的なイラストを本にするのにピッタリというわけで、思いっきりパクらせていただいたのがにっぽん人観察学という本でした。

平成から令和へ

なんて昭和の思い出にふけってたら年号が平成から令和になってしまった!

いやはや。。。

ダイアン!君は本当にダイアン? ツインピークス(デヴィッドリンチ)

いやもうほんと、一時期、ツインピークス好きな人以外、無視しても良い法を実施していた位なんで。中で予言していた通り25年ぶりに続編復活しちゃったのでサルベージするほどでもないのだけれど、やっぱ25年前のあれだけ熱中していた面白さを語りたいじゃん、語らせてくんろ!って事で語りますけど。

魅力その1 FBI捜査官クーパーと愉快な仲間達のポンコツっぷりにヤラレルw

無駄にイケメンで優秀な筈のFBI捜査官デイルクーパー!でもその見た目に反してポンコツだし、変人だし、やる事なす事突拍子も無くて役に立たないので、田舎町の警察官も生暖かい目で見守る始末。でも何故か人望はあるんだよなあ。さらに後から応援で来る同僚や上司もやたらめったら癖が強い!だけの人々で警察関係のドラマはほとんどコメディ。皆で大量のドーナツ囲んでうっとりして捜査終了みたいな、ほんとポンコツw

魅力その2 怪しい人大杉問題にヤラレルw     キャスト一覧

ヘンテコなのは捜査陣だけでなく住民も皆それぞれトンデモな秘密を抱えてたり情緒不安定だったりしてマトモな奴がいない!しかもリンチは大道具さんだろうが地元のタクシー運転手だろうが助監督だろうがちょっとでも変な人は片っ端から出演させちゃって、しまいには最初はマトモだった人も変装させたり頭おかしくさせたりしてもう大変w

意外と一番安定してたのは丸太おばさんだった。。。

魅力その3 かっこいい音楽にヤラレル!!

そのくせ音楽はめちゃカッコイイので、思わずドラマ内のキャラも BGMで踊りだす。劇中でかかってる曲なのかBGMとして流れてるのかも曖昧だけどそこもまたカッコいい!

ツインピークスサントラ

魅力その4 意味ありげなショットや謎のカメラワークにヤラレル?

明滅する蛍光灯、机の上におかれたヘラ鹿の頭の剥製、回転するシーリングファン(天井の扇風機)、風で揺れる信号機、部屋に突然現れる馬、まずそうなオートミールへズームイン、部屋の隅っこのアップ、ズームアウトすると壁の建材の穴等々。

わけわかんないけどやたら不穏な雰囲気だけは伝わります。

魅力その5 先の読めない展開と気になる続きにヤラレル!

まあ何しろ先が読めない面白さ、予想の遥か先を行く超絶展開。もうこれローラの事件解決する気ないだろって感じでツインピークス町の皆さんそれぞれにいろんなトラブルが巻き起こっていきます。それが時々リンクしたりするのがまた面白かったりするんですね。

25年後の続編はさらに超絶展開でリンチワールド全開。もうわけわからんですw ダイアン!ダイアン?ダイアーン!!!!

 

わぁかりましたっ!親方ぁ!急いで口で吸え(スネークマンショー)

モンティパイソン、シティーボーイズと来たらやっぱり次はスネークマンショーですね。

レコードに入っていたギャグ!?

初めて聞いたのは今からおよそ40年前(!!)当時流行だしていたYMOのアルバム(アナログレコード!)増殖に何故か、曲間にギャグが入っていて話題になりました。

覚せい剤や避妊具、戦争、犯罪、性などのタブー的な事をネタにしたギャグが当時10代の多感な心に思いっきり刺さりましたっけw

やたらいい声とおしゃれなBGMなのに下品かつ過激なネタと組み合わせが、何度聞いても飽きない魅力がありましたね。覚えてよく真似してましたからね、アホだったなあ〜咲坂と桃内のご機嫌いかが?ワンツースリー!とかを伊武雅人さんと小林克也さんの声を使い分けたりしてねw

分類的にはラジオコント?

こおいうの今で言うと何ていうジャンルかわからないのですが、あえてつけるとすれば、ラジオコントとでも言ったらいいのか。夜中にヘッドフォンで聞いてニヤニヤする笑いという感じですね。

そもそもYMOって知ってる?

さらっと書いたけどそもそも最近の人はYMOことYELLOW MAGIC ORCHESTRAも知らないんだよね。坂本龍一ぐらいは知ってても細野晴臣とか高橋幸宏とかはご存じないかな?なんかちょっとショックかも!あでも作業用BGMとかで聞くのは非常に向いてるかもね。作業ははかどりますね確かにw

エンタメの面白さをブログの拙い文章で伝える限界

で結局は聞いてみろ的な事言ってしまうと身もふたもないのだけど、結局はこれって面白いよとかかっこいいとかしか言いようが無いのがなんかあれですけどね。今似たようなものがないのでちょっとあれですけど。ちょっとあれですけどばっかりですけど。ちょっとあれですけどって何も言ってないのと同じですけど(くどい)

これも何十年か前に話題になった開国してくださいよ〜と言うペリーのモノマネ音声データというのも結構真似してしまいましたが、これとも違う面白さですかね〜(でも一番近い)

CD/スネークマン・ショー (Blu-specCD) (紙ジャケット) (完全生産限定盤)/スネークマンショー/MHCL-20124
created by Rinker